よっこいしょーどっこいしょー
2018/04/16
こんにちはー!
首がヘルニアじゃないことがわかって、
今度は鎖骨が悪いと言われてしまって、
どっちにしても右手が違和感あるくーちゃんです!
( ˙-˙ )しびれちゃう…
本日は、先日行った作業をお見せしますよー!
今回は写真がいっぱいなので画像祭りです。
通信料にご注意を!( ̄∀ ̄;)
午前はお家内の営繕をしてきました!
ベンリーマン、日曜大工さまさまに
こぞって黙々とDIYしましたよ!
完成し設置した様子をご覧あれ〜«٩(*´ `*)۶»
こちらは水回り用品収納。
下の白い台を作成しました!
カラーボックスを2つ積んでネジでしっかり連結しましたよ。
こちらは電子レンジ置きです!
木材から寸法図って、隙間の幅にピッタリです。
こちらは2段目の白い棚を取り付けました!
一段増えるだけで収納力がぐ~んと上がりますね。
こちらは階段下収納です。お店長お手製棚です!
階段裏の斜面に合わせて棚が配置されていて、
手前側は背の高い掃除機やほうきモップなども
入れられるようになってます。
お台所の左右にも棚を設置!
使いたい調理器具や調味料も取りやすくなって、
お料理が捗りそうです。
居間の壁に棚と、ハンガーラックを設置!
以前は床置きのチェストやアルミのハンガーラックを
使用されていたので、床に置くものがなくなって
お部屋も広々として見えました。
以上、みんなお客様のご希望に沿り、
お家に合わせたハンドメイドです。
今日も快適に過ごされていると良いな…
午後には樹木の移植を行ってまいりました!
ミカン(2本)と梅と椿の木を
根っこからガッポリ抜き取って、
少し離れた畑に移植しました。
晴れの日なので写真写りがとても良い( ,,ÒωÓ,, )
こちらもダイジェストでお送りします!
開始頃です。これくらいの樹木の周りを
ベンリーマン3人でくるくる周回しなから
掘り進めました!
出来上がったのがこちら。
どう見ても大きなカブです。
それを引き抜こうとするおじいさん(お店長)
絵本のようにすぽーんとはいかず、ゴロゴロ転がして
運びます。
ミカンの棘とても痛い。
収穫されたカブです。
違った、木です。
指定された畑に大穴を掘って植えなおし、
これで移植が完了です!
その日はもう砂まみれ泥まみれ汗まみれになり、
子供の頃に友達と服の汚れの酷さで
競った時のことを思い出しました。
大人になると、なかなかこう砂まみれになることはないので、
こういうお仕事も楽しんで取り組んでいます!
遊んでは無いですよ!(´;゜;ё;゜;)
日焼けしてたのか、この記事書いてる時点で
鼻の皮がペリペリできてしまう…
4月でこれでは夏はゆで卵になってしまう…
気をつけよう…( ;꒪⌓꒪;)
~おまけ~
カブ湖の女神こと、空港店の紅一点。
もてぃさんでした~!