エアコンのカビに要注意
2018/08/07
昨日は東海地方でも…更新しなくていい記録を更新してしまっている猛暑…
エアコンは適切にお使いですか?
夏の体調不良に夏風邪ではなく
「咳ぜんそく」が潜んでいる、
といった
とある記事が気になりました。
咳の原因の一つ目は、
この猛暑の屋外と冷房の効いた屋内との
大きすぎる寒暖差。
暑い所から急に寒い所に入ると、
気管支が縮み気道が狭くなって、
セキが出るというということだそうです。
そして原因の二つ目として挙げられていたのが、
エアコンの汚れ。
エアコンの中が汚れていると、
空気中に舞ったホコリやカビを
吸い込んでしまい、
咳の原因になるというものです。
そのまま汚れたエアコンの使用を続け、
咳を放置しておくと、、
咳ぜんそくになったり、
悪化して気管支ぜんそくに移行する恐れがあるそうで…
大げさに思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
寝ている間一晩中×夏の夜毎晩
ホコリやカビの空気を吸い込んでいると思うと…
やっぱり体に良い気はしませんよね。(´Д`)
私共、ベンリー空港店のクルーも
エアコンクリーニングで内部の汚れを知ってしまうと、
自宅のエアコンもクリーニングしよっ!!
となります。
カビを防ぐ方法として、
エアコンを切る前に30分間送風運転をすると
内部が乾燥してカビの増殖を抑えることが出来るそうですが、、
まずは、エアコンクリーニングで
徹底内部洗浄して
カビ・ホコリを無くしましょう~!!
カビ臭いかな…と思ったら
ご相談下さい(^v^)
エアコンは適切にお使いですか?
夏の体調不良に夏風邪ではなく
「咳ぜんそく」が潜んでいる、
といった
とある記事が気になりました。
咳の原因の一つ目は、
この猛暑の屋外と冷房の効いた屋内との
大きすぎる寒暖差。
暑い所から急に寒い所に入ると、
気管支が縮み気道が狭くなって、
セキが出るというということだそうです。
そして原因の二つ目として挙げられていたのが、
エアコンの汚れ。
エアコンの中が汚れていると、
空気中に舞ったホコリやカビを
吸い込んでしまい、
咳の原因になるというものです。
そのまま汚れたエアコンの使用を続け、
咳を放置しておくと、、
咳ぜんそくになったり、
悪化して気管支ぜんそくに移行する恐れがあるそうで…
大げさに思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
寝ている間一晩中×夏の夜毎晩
ホコリやカビの空気を吸い込んでいると思うと…
やっぱり体に良い気はしませんよね。(´Д`)
私共、ベンリー空港店のクルーも
エアコンクリーニングで内部の汚れを知ってしまうと、
自宅のエアコンもクリーニングしよっ!!
となります。
カビを防ぐ方法として、
エアコンを切る前に30分間送風運転をすると
内部が乾燥してカビの増殖を抑えることが出来るそうですが、、
まずは、エアコンクリーニングで
徹底内部洗浄して
カビ・ホコリを無くしましょう~!!
カビ臭いかな…と思ったら
ご相談下さい(^v^)