北名古屋市~水漏れ~
0
2021/03/01
今日はキッチンの水漏れを修理してきました!
水漏れはキッチン台の下から漏れており原因は
流し台から排水をつないでいるジャバラが劣化で破れており
それが原因の水漏れでした。
そこからはそのジャバラを新しい物に交換し
無事直すことが出来ました。
お客様も凄く喜んでもらえたので良かったです!
皆様も水漏れなどお困りの際は是非ベンリー空港店へご相談ください!!!
0
2021/03/01
0
2021/02/28
こんにちは!
本日は(も)作業日記ではなく、空港店のクルー話題になりますが・・・
2月はTさんも誕生日!なのでまたみんなからお祝い~♪
Tさんはからのリクエストを聞いてMさんが準備を担当。
とっても派手なスノボーブーツ&
何やら「40代以上の人がワクワクするだろう」というDVD。
気になる~~~!!
後日中身を知った私もよく聴いたもの~懐かしいっっ!!
気になる方は、Tさんが作業にお伺いした時に聞いてみて下さいネ。
誕生日イベントは自由参加ですが、
空港店クルーは日々作業に励みながら、時には楽しい一時も共有してます(*^_^*)
どうせ働くなら、楽しい職場で!という方
是非スタッフ募集のお問い合わせもお待ちしております!
0
2021/02/27
0
2021/02/26
0
2021/02/25
0
2021/02/24
おはようございます!くりちゃんです!
今日はくらっちリーダーでお家の整地に行ってきます!
そんなに範囲は広く無いみたいですがくらっちいわく体力仕事です!!との事笑
朝からいい運動になりますな笑
さてさて今から体力仕事して体をあっためいい運動してお客様に喜んでもらってきます!
さぁーレッツラゴー!!!!!
0
2021/02/23
こんにちは。
先日はオーナーの誕生日にみんなから高級プレゼントを貰っていました!
高級!
そう高級な黒毛和牛ー!!
まさかの食のプレゼント!
みんなからのメッセージ、毎年大事にしているようですが、
今年もしみじみ読んでました~
みんな、健康に関するコメントが多いな…(^_^;)と。(笑)
健康に働き続ける為に、高級和牛でスタミナつけて あと何年も頑張るそうです(p`・ω・´q)
あ、すぐにT.Tさんの誕生日もきます。またみんなでお祝いですね( *´艸`)
0
2021/02/22
お久しぶりです、DAICHIです!
私事ですが、本日でベンリーを卒業します。最後の出勤です。
2019年の6月から入ったので、約1年9か月ベンリーで働かせてもらいました。
始めはわからないことばかりでしたが、仕事を通して、様々な技術が身につけることができました。
エアコンの掃除や、草刈り機の使い方、枝木の剪定の仕方、引越しの時にどうやって運べばいいか、などなど…。
長時間掛かるような大変な現場もありましたが、いい思い出になりました。
お客様から「助かった」「ありがとう」と言って頂くことができて、やりがいのあるお仕事ばかりでした。
私はベンリーからは離れますが、
ベンリーで身に付けた技術や知識を生かして
身近な人の「困った」を解決できる人で居続けたいと思います。
本当にお世話になりました。まだどこかでお会いしましょう!
From DAICHI
0
2021/02/21
こんちわ!倉っちです!
今日はいちだんとあたたかいですねぇ!
ピクニックに行きたくなる気持ちもありますが、まだまだ自粛期間(TT)
早くコロナ落ち着いてくれー!
そんなこんなで、今日は脱衣場・洗面所のクロス張替えを店長としてきました( ☆∀☆)
自分は初めての作業になるので、店長のを見ながら勉強、勉強φ(..)
店長もなかなか苦戦していましたが、最終的にはきれいな仕上がりに
お客様も大満足\(^o^)/
ただ、意外とクロス張替えは大変なんだなぁと思いました
クロス屋さん尊敬致します(*´ω`*)
クロス張替えをご検討されている方は、ベンリーへご相談ください(*^^*)
0
2021/02/20
本日は、お片付けのお手伝いです。
以前住まれている人が、退去されたので、お片付けとお掃除とリフォームの御見積です。
次住まれる方の意向で、使える家具は、使うと言うような感じです。
なので、細かい物を、お片付けします。
あとは、お風呂掃除とキッチンの換気扇のお掃除。
ピカピカにしましょう!!
そして、大家さんの気遣いで、トイレと洗面をリフォーム!!と言う事なのでとりあえず御見積・・・。
他の業者さんと競争になりますが、とりあえず参考までにとお渡ししました。
そんな大家さんは、遠方に住まれているので、
これから住まれる方が困ったら対応お願いいしますと・・・
なんだか嬉しいですね。
0
2021/02/19
本日も、お客様の新店舗オープンのお手伝いをしてきました。
基本的には、大きな業者さんが手分けして入られるのですが・・・
私たちは、細かい仕事・・。
主にお掃除とかですかね・・。
4月ごろにオープンされる予定ですが、今日も他の業者さんもたくさんいらっしゃいました。
今度、許可がとれたら、ベンリーのHPでもご紹介したいくらいの
可愛らしいお店です。
私も、甥っ子連れて行って見ようと思います。
私が、オープンするわけでは無いですが・・・
ドキドキわくわくですね!
0
2021/02/18
0
2021/02/17
こんちわ!倉っちです!
今日はなんと、ひさびさの雪が降りましたね!
風が強くて冷え冷えでした(TT)
そんな中、整地作業をしました!
カーポートにコンクリートの駐車場を作りたいというお客様のご依頼にお応えするべく、写真のように土を削り数センチ掘りました!
午前中は、店長と2人での作業!
寒さもあり、ハイペースで進めてく2人(笑)
店長は掘る!
僕は車に土を運ぶ!
二人の連携が光り(笑)小型ユンボかの如くてきぱきと作業をしました(笑)
まぁ、その結果二人とも両腕がプルプルしてました(笑)
なんとか昼ごはんが食べれて良かった(笑)
午後は栗山さんも合流
昼からは3人でスピードアップ!
どんどん目標の低さまで掘り下げて、完成!
次の行程からは別の業者さんへバトンタッチ!
なかなか大変でしたが、楽しかったです(笑)
こういったご依頼も承っておりますので、お気軽にご相談ください(*^^*)
0
2021/02/16
こんちわ!倉っちです
寒い!寒い!さむーーーい!
今日は寒さが戻ってきて、外に出る度にぶるぶる震えてました(TT)
みなさん、寒暖差で体調崩されませんように(TT)
さてさて、今日はトイレクリーニングをしてきました!
皆様はどのようにトイレを掃除されてますか?
ベンリーでは、洗剤等使いながら落ちにくい便器内側や外、壁や換気扇、タンク回りを清掃いたします!
なかなか、時間が経って頑固になった汚れや尿石、ブラシでゴシゴシしたり、市販の固形洗剤など使っても落ちないような汚れもできるとこまできれいにします!
相当頑固じゃない限り落とせます!
トイレクリーニングの力が気になるかたは一度お試しください!(*^^*)
お待ちしております‼️
0
2021/02/15
0
2021/02/14
0
2021/02/13
こんちわ!倉っちです!
平板据付け最終日!
今回は完成編です!( ☆∀☆)
前日に水を撒いた平板がしっかりと乾いてるか確認
重たい僕が乗っても大丈夫なくらいしっかりとセメントが固まってました!
初日にもてぃさんが作成してた配管も、最終調整をして完成!
細かい所もセメントなどで穴埋めして完成!
最後の大仕事( ;∀;)
側溝作りへ!
店長の細かくたしかな技術でセメントを流していき、整地
うまく雨水が流れるように傾斜を見ながらの作業!
乾く前ではありますが、最後までセメントを流して完成!
あとは待つのみ( ̄ー ̄)
お客様に確認していただくと、とても感動されていて良かったです( ☆∀☆)
僕自身初めての作業でしたが、楽しくそして学ぶことばかりの現場となりました!
皆様も、なにか作ってほしいとかリフォームなどを考えられている方は一度ベンリーへご相談してください!
お待ちしております( ☆∀☆)
0
2021/02/12
こんちわ!倉っちです!
今回は、前回の開始編から作成編へ
店長は引き続き平板を並べていきます!
店長のすごさが解る設計図(笑)
緻密に計算された上、わかりやすい図形まで(笑)
顔に似合わず細かいとこまで書かれています←怒られちゃうかな(笑)
そして、図形通りに平板もきっちり並んでいきます!
すごいんですよ!本当にきっちり!
さすが頼れる店長ですね!
所々平板を切るとこも!
そこは、僕が担当!
工具を使って、細かいとこもきれいに見えるように切りました(^_^)
もてぃさんは、配管用の穴を作成!
きれいにコンクリートに穴を( ゜o゜)
そこに、配管を通していきます!
平板も順調に進み、一日目は終了!
二日目は店長と僕で平板作業の続きをしました!
細かいとこもセメントで埋めていきます
升の回りがあなぼこに!
そのまわりや、凹んだ箇所のかさ上げなどもしました!
平板は全て張り終え、水を撒きセメントを固めていきます
二日目も終わり!
あとは、側溝作成を行い完成へ!
0
2021/02/11
こんちわ!倉っちです!
日に日に暖かい日も増えてきて、過ごしやすい時もありますね( ☆∀☆)
ただ、これから困るのが花粉(TT)
僕は花粉症で、毎年涙と鼻水でやられてます(TT)
みなさんはどんな対策されてますか?( TДT)
さてさて、今回は平板という聞き慣れない方もいると思いますが、たぶん見たことはある人もいるかと(*^^*)
この平板を並べて石畳のようにしていく作業をしました!
店長ともてぃさんと3人で三日間かけて行いました!
最初は、据付ける場所の整地(写真がないのが残念です(TT))をしました!
もともとは、雑草や低木が生えており、それを伐根等行いながらきれいに更地に!!
お客様から「雨が降ると雨水が流れにくくて」とのご依頼だったので、勾配を測り、うまく流れていくように傾斜をつけながら整地をしました!
写真を見ていただくとわかるかと思いますが、ブロック塀の横が少し凹んでいるとこを雨水の通り道用に側溝も作成予定!
細かいとこもいくつか作業予定、着手しました
整地後は、持ってきた平板とセメント用の砂とセメントなどを運び入れ(;´_ゝ`)
これが意外と大変(笑)
総重量1t超え(笑)
体力自慢の僕もちょっと堪えましたね(笑)
店長は、整地した場所にセメントを撒き平板を並べていきます
もてぃさんは配管を通すための穴を作成!
コンクリートに穴を開けていきます
雨水が最後、道路に流れていくための配管ですね
僕はせっせかせっせかとセメント作成(砂とセメントを混ぜる)と平板運び、そして一番大事な写真撮影をしました(笑)
今回は開始編
次回は作成編を書きます!
お楽しみに( 〃▽〃)
0
2021/02/10
こんにちは!くりちゃんです!
先日小牧の方にお見積もりに行ってきました!
お見積もりの内容はスレート瓦の修繕です。
ある時気づいたら一部瓦が落ちていたみたいで直して欲しいとの事でした。
まず屋根を確認する為スライダーを設置し慎重に登って屋根の上を角にしてきました。
そしたら隅っこの部分が一部割れていてとれていました。
やはり年数が経ってしまうと瓦も劣化してしまいます…
幸い落ちた瓦で人に当たったりしていなかったので良かったです!
その後はお客様に施工の説明をして今度作業をする事になりました!
当日は怪我がないようお客様に満足してもらえるよう頑張ってきます!
皆様も時々屋根を見てみてください!!
瓦が飛んでしまったり割れてしまった際は一度ベンリー空港店へご相談ください!
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.