12月は、やはりお掃除の月なんですよね・・・。
今回は、お風呂のカビ落としの使い方です。
カビ落とし用洗剤は、漂白成分が含まれてますので、
洋服に付くと白く色が抜けてしまいます。
そして臭いもなかなかなので、換気・マスクなどきちんとしてから作業してくださいね。
カビ落とし洗剤は、基本的に漂白剤と一緒なので、
カビが出来てしまって黒くなっている部分に付けていきます。
塗布してから、5~10分くらいすると落ちる汚れは落ちてきます。
もし落ちないようなら、メラミンスポンジや、ブラシで少しこすってあげると落ちが良くなったりします。
何度も何度も塗布を繰り返す事で色が薄くなるという事もありますので、
根気強く作業してくださいね。
ゴム製の素材は、かなり頑張ってもカビ落としでは、白くするのは難しいです。
ホームセンターで“コーキング剤”というのを購入して再度塗りなおした方がキレイで早いですね。
ドアのゴムの部分は、外すとガラス・アクリル板が剥がれてしまうので、やめた方がいいかもしてないですね。
ちなみに、ホームセンターでは、カビの色を落とすのではなく、
カビの色の上から白い塗料を塗るタイプもありますので探してみてくださいね。
ちなみに最近私のお気に入りのブラシは
極細毛の歯ブラシです!細かい隙間に入って汚れ落ちるんですよ!!
バスクリーニング 詳細はこちら
2018年